ASKA club 壬生   
   (キッズ・チャイルドスポーツ研究所)

2025年4月オープン予定

”ASKAclub 壬生です。ASKAclub全体で4店舗となる施設を設立する事にないりました。
キッズ・チャイルドスポーツ研究所としての活動も含めスポーツを通して脳の発達に関しての研究・研修をしていく施設となります。
問い合わせ先

ASKA club 本町(ホンチョウ)  (キッズ・チャイルドスポーツ研究所)

2023年4月オープン

”ASKAclub 本町(ホンチョウ)です。ASKAclub大平に続き栃木市本町に児童発達支援事業・放課後デイサービスをオープン予定しています。お預かりの施設ではなく、キッズ・チャイルドスポーツ研究所としての活動も含めスポーツを通して脳の発達に関しての研究・研修をしていく施設となります。

ASKA club pure

2020年11月

”ASKAclub pure(あすかくらぶ ぴゅあ)”です。ASKAclub大平に続き下野市に児童発達支援事業・放課後デイサービスをオープン。
栃木県・茨城県で児童向けスポーツクラブを複数運営している会社です。児童に対してのスポーツクラブ事業を20年以上を行い、そこで培った「運動メニュー」を軸に運動を通じて、集団活動・個別活動を行います。お子さんたちの得意を伸ばしながら将来の就労・自立支援に向けて療育を行いたいと考えております。

ASKAclub大平

2019年8月開業

”ASKAclub大平(あすかくらぶ おおひら)”です。ASKAは、栃木県・茨城県で児童向けスポーツクラブを複数運営している会社です。児童に対してのスポーツクラブ事業を20年以上を行い、そこで培った「運動メニュー」を軸に運動を通じて、集団活動・個別活動を行います。お子さんたちの得意を伸ばしながら将来の就労・自立支援に向けて療育を行いたいと考えております。器械体操・新体操・ストリートダンス・クラシックバレエ・空手・ボルダリング等のスポーツをASKAスポーツクラブ講師が直接指導を行います。見学、体験随時受け付けております。まずはお気軽にご相談下さい。

第1回インクルーシブ大会

本大会は、新体操だけでなく、ダンスやチアリーディング、フラダンスなどの身体表現活動を楽しむ人たちを参加対象としています。その中には、異なる年齢や性別などだけでなく、様々なバックグラウンドを持つ多様な人々がいます。これまで出会うことのない人々が同じ空間を共有し、互いを知り、共に認め合う「一歩」として、本大会を開催する価値があると信じています。
 私は長年のスポーツ指導を通じて、多様な子供たちが一緒に活動することで、一人一人の経験が豊かなものになることを実感しております。障がいを有する子供達にとっては、社会における適応能力が培われ、健常な子供たちは、多様な社会でしなやかに共生できる力を養い、大人へと成長していきました。これらの子供たちの成長は、地域の個別の活動を結びつけ、巻き込み、新たなコミュニティを形成する原動力になります。そして、この子供たちの存在は、未来における地域社会の財産となることを確信しています。このように多様な人々が共生しやすいコミュニティが全国に広がり、多くの地域でインクルーシブな活動が実践されていくことが、多様な人々が互いの違いを受け入れしなやかに生き生きと生活できる社会につながっていくのではないかと思います。
 この大会の経験が、関係者一人一人にとって、未来のインクルーシブな社会に向けて歩き出す「一歩」となることを願っています。

第54回宇都宮市小学生体操競技交歓大会

本大会は、54回の歴史があり栃木県体操競技の登竜門です。
初級の部に参加して普段の練習の中で観衆の中で自分の演技を発揮できるようにチャレンジしてきました。
チャレンジの結果準優勝・優勝することができました
なんでもチャレンジする気持ちを大切にいろんな大会に参加してもらいたいです。

全国小学生ウエイトリフテング交流会

全国小学生大会大会出場

小学生ウエイトリフテング交流大会。白石君がなんと4位に入賞することができました。
緊張の中力を十分発揮できなかった選手もいましたが、結果ではなく全国から集まった子供と一緒に試合をできたことは、とても貴重な経験だったと思います。
そして何かしらの自信につながったのかなと思います。心に力をそして気持ちに勲章をつけて歩んでほしいです。
(写真 左側・日本ウエイトリフテング協会会長 中央・高萩市市長 右側・三宅宏美(オリンピック5大会出場)

ASKAclubサポート体制について

未就学児~就職まで、ASKAclubが責任をもってサポートできる体制を整えていきたいと思います。就労支援事業は準備の段階ですが、時期が来たら事業開始し就職のお手伝いをさせていきます。
また就職でサポート終了ではなく、その後も人生を共にできる様な体制も整えていきます。

.

日頃の写真をアップしています

ASKAclub大平



ASKAclub Pure


公表用支援プログラム

下野新聞に掲載されました

新聞に掲載されました

小学生の大会です。重量にはこだわらすシンクレア係数によりポイントを計算を元に表彰となります。全国各地代表が参加となり日頃に練習の成果を競います。
大会出場も目標ですか、出場ることによって全国の選手たちと交流を図ることもでき、何よりもASKAの理念でもある、自信をつけて心に勲章をつけてもらうことが最大の目標です

脳を鍛えるのは運動しかない

情動の抑制にすぐれています


脳を鍛えるには運動しかない

脳を鍛え運動しかない
運動の効果 頭がよくなる・集中力が上がる・メンタルが安定する
解説動画をアップしました参考にしてください

運動は脳細胞を増やす絶大効果

運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善

スポーツで心と体を進化させる

ASKAの由来

保護者専用ページ